ヘッドスパは頭皮や毛髪によいことは広く知られていますが、リフトアップや肩こりなど他にもたくさんの効果があります。実際どんな効果があるの?本当に効果があるの?と疑問に思われている方も多いはず。そこで今回はヘッドスパの効果を全てご紹介します。
「ヘッドスパの効果」の目次
本当にヘッドスパに効果はあるのか
サロンのヘッドスパのメニューは5,000円〜10,000円とあるお値段しますので、見合った効果があるのか気になる方も多いようです。
本当にヘッドスパに効果はあるのか? 答えはYESです。
具体的な効果とそのしくみは次の章以降で説明しますが、効果の中にはヘッドスパを受けてすぐ効果が実感できるものと、定期的にヘッドスパを受ける事で徐々に効果がでてくるものがあります。
ヘッドスパを受けた後、すぐ効果を実感できる効果
指圧による効果である、眼精疲労の改善・リフトアップなどはヘッドスパ後すぐに効果を実感できます。ヘッドスパ前の写真と、施術後の写真を比べると、頬がすっと上がっていることがよく分かると思います。
また、リフレッシュやリラクゼーションなどの効果についても、ヘッドスパの施術中から感じられる効果といえます。
定期的にヘッドスパを受ける事で徐々に実感できる効果
抜け毛・薄毛・白髪の予防や、発毛効果・髪質改善などについては、効果を感じるにはある程度期間が必要です。これらは、まず頭皮の状態を定期的に改善し、よい状態の頭皮からよい状態の髪が生えてきて、育つのを待つ必要があるからです。症状にもよりますが、1ヶ月か2ヶ月に1度の頻度で半年ほど通う必要があります。
※関連記事:ヘッドスパの料金って??
1回のヘッドスパでどのくらい効果が持続するのか
こちらもよく聞かれる質問です。目的にする効果にもよりますが、すぐ効果を実感できるような眼精疲労改善やリフトアップ等の効果は、短期的には1周間ほどしか効果が持続しません。ただし、定期的にヘッドスパを受ける事で筋肉・リンパ・血流の状態がよくなり、眼精疲労などになりにくくなるといわれます。
老廃物の除去や頭皮状態の改善は1ヶ月か2ヶ月ほど効果が持続しますので、発毛効果・髪質改善を目的にしている方は1ヶ月か2ヶ月に1度ほどヘッドスパを受けるとよいでしょう。
※関連記事:ヘッドスパってどれくらいの頻度で通えばいいの?
ヘッドスパの20の効果
ヘッドスパは、髪・頭皮・脳・心に20もの効果を生み出します。この20の効果について詳しく説明していきます。
薄毛・白髪への効果
- (1)抜毛予防
- (2)薄毛予防
- (3)白髪予防
- (4)育毛促進
頭皮悩みへの効果
- (5)フケ症を改善する
- (6)頭皮のニオイを抑える
- (7)頭皮のベタ付きを抑える
- (8)頭皮の痒みを抑える
毛髪への効果
- (9)髪質を改善する
- (10)髪のダメージケア
- (11)髪にツヤを出す
- (12)カラーやパーマをした際の頭皮・毛髪ダメージを抑える
お疲れへの効果
- (13)肩こり解消
- (14)眼精疲労の解消
顔への効果
- (15)リフトアップ
- (16)顔のくすみ解消
心や脳への効果
- (17)リラクゼーション
- (18)リフレッシュ
- (19)頭脳活性化
- (20)睡眠改善
※関連記事:ヘッドキュアを体験!最高峰のヘッドスパといわれる「ヘッドキュア」とは?
薄毛への効果
ヘッドスパの主な効果の一つは、頭皮環境の正常化。専用のオイルやクレンジング剤を使用して毛穴の詰まりや汚れを除去し、マッサージで頭皮のコリをほぐして血行を促進することで、頭皮環境を正常な状態に整えます。これらによって、髪全体に栄養が行き届くようになり、薄毛や抜け毛を防止し、発毛を促進することができます。薄毛や抜け毛の主な原因は、遺伝の他にストレスや偏った食生活、頭皮環境の悪化と言われています。頭皮環境を改善することでヘアサイクルが整い、髪が太く長く成長するようになります。
頭皮悩みへの効果
頭皮は老廃物やワックスなどの汚れが付いており、通常のシャンプーでは全て取り除くことはできません。老廃物が時間がたつと酸化しニオイや痒み・フケの原因になります。ヘッドスパでは、オイルやクレンジング剤を使って、更に炭酸水やマッサージを加えることで普段では落とせないような毛穴の中の汚れまで取り除くことができます。これにより、頭皮のベタつき・フケ・かゆみ・ニオイなどの頭皮悩みを改善することができます。
毛髪への効果
ヘッドスパでは頭皮を清潔で健全な状態にすることで、健康的な髪が誕生し成長することができるようになります。また、髪にエッセンスやクリームを塗布することでダメージが蓄積された髪も美しい状態になり、ツヤも生まれます。美容室で、カラーやパーマ・縮毛矯正のあとにヘッドスパをおススメされることがありますが、これは薬品によるダメージを緩和するためです。
※関連記事:美容室で受ける「ヘッドスパ」って「ヘアトリートメント」とどう違うの?
お疲れへの効果
パソコン・スマートフォン・テレビなどを長時間見ていると眼精疲労や肩こりになります。眼精疲労は、目が疲れたな・・しょぼしょぼするな・・と感じるアレです。ヘッドスパでは、頭部や首まわりをマッサージする事で、ツボが刺激されたり血流が改善され、眼精疲労や肩こりがすっと楽になります。お仕事でお疲れの方にもヘッドスパはおススメです。
顔への効果
頭の筋肉は、顔の筋肉を引き上げる役割があります。頭の筋肉が固まることで、顔の筋肉を支えられなくなるため、顔のたるみへとつながっているのです。ヘッドスパでは、なかなか自分ではできない頭皮のマッサージをしっかり行うことで、頭の筋肉のコリをほぐし、頭皮本来の弾力を取り戻します。これによって、顔のむくみやたるみが解消され、フェイスラインのリフトアップにもつながります。血流が改善される事でくすみ改善にもなります。
※関連記事:[保存版] 頬の毛穴の開きを徹底改善!5つの鉄板対策
心や頭脳への効果
ヘッドスパは、マッサージやアロマの香りによって心も体もリラックスできるので、日々の疲れやストレスが解消されます。ヘッドスパ専門店では、ラグジュアリーでお洒落な雰囲気やハーブティーなどを楽しめるサロンも多く、非日常のリラックス・リフレッシュを体感することができます。
また頭部には多数のツボがあり、そのツボをマッサージする事で頭脳にもいい刺激となり、頭がスッキリとします。また不眠に悩む方が、ヘッドスパののマッサージにより、不眠が改善される場合もあります。
※関連記事:悟空の気持ちの評価は?―絶頂睡眠で不眠を改善。
さいごに
いかがでしたでしょうか。
髪を強く美しく、頭皮を健康に整えるだけでなく、心身共に健やかな状態へと導くヘッドスパ。
髪のダメージやパサつきが気になる方、髪にハリやコシがなくなってきた方、頭の匂いやフケが気になりだした方、リラックスしたい方、肩や首のコリが気になる方、顔のむくみ・くすみ・たるみをなんとかしたい方など、一つでも気になることがあれば、ぜひヘッドスパを体験して、この驚く効果を実感してみてください。
一緒に読みたいヘッドスパ記事
※ヘッドスパ専門店 ー技術も雰囲気もハイクラスな8店