ここ数年、ヘッドスパという言葉をよく耳にするようになり、ヘッドスパを扱う美容院も増えてきました。今までの美容室で受けるスペシャルケアといえばトリートメントくらいでしたが、最近は選択肢が広がってきています。美容院で受けられるヘッドスパとトリートメントの違いは何なのでしょうか?またどちらの方がよいのでしょうか?
この記事を読めば、あなたの髪や頭皮にはどちらを受けた方がよいか分かるようになります。
美容室の「ヘッドスパ」と「トリートメント」の違いの目次
「ヘッドスパ」は髪だけではない、心と体のトータルケア
ヘッドスパとは総合的な頭皮・髪のケアを意味します。世界各国に様々な頭皮・髪のケアがありますが、「ヘッドスパ」という言葉自体はヘッド(頭)とスパ(温泉施設、心身の回復を促すサービス)を合わせた日本独自の言い方です。ヘアエステやヘッドエステという呼び方をする場合もあります。
※そもそも「ヘッドスパ」とは何?
ヘッドスパは、毛穴の汚れや老廃物を落とす「頭皮のクレンジング」、血行を促進したり、コリをほぐす「頭皮マッサージ」、頭皮にエッセンスを塗布し頭皮環境を整える「頭皮ケア」の3つが主な要素で、更に髪質を改善する「髪の補修」がついたコースも人気です。
ヘッドスパは、今ある髪を修復させるだけでなく、髪が生える前から頭皮の状態を整えることで、美しい健康的な髪になることを主な目的としています。また、髪の状態を良くすることだけでなく、頭皮から血行を促すことで、顔のむくみやたるみ、頭痛・肩こりといった不調を解消してくれます。
リラクゼーション効果も高いので、リラックスやリフレッシュを目的としたヘッドスパも人気になっています。
実は、頭にはたくさんのツボが密集しています。また、頭の筋肉は顔の筋肉を引き上げる役割があります。頭皮をマッサージして頭の筋肉をほぐすことで、フェイスラインのリフトアップにつながり、血行不良によって起こる体の不調を解消します。高いリラックス効果も期待でき、心と体を癒し、健やかで美しい状態へと導くトータルケアといえるのです。
頭皮のダメージが気になる方だけでなく、ストレスを抱えている方、リラックスしたい方、なんとなく体の不調を感じている方、パソコンなどで目が疲れている方、顔のくすみ・たるみ・むくみが気になる方など、一つでも当てはまることがあれば、ぜひ一度ヘッドスパを体験してみることをオススメします。
頭皮に働きかける「ヘッドスパ」
美容院で受けるヘッドスパは、目的や効果によって様々な種類があります。一般的にはクレンジング、オイルなどを使ったマッサージ、エッセンスなどによる栄養補給の順で行われます。
頭皮のクレンジングでは、普段のケアだけではなかなか落としきれない汚れや老廃物をしっかり除去し、頭皮環境を正常化します。薄毛・抜け毛を予防し、髪にコシとツヤを与えることができます。
オイルを使った頭皮のマッサージでは、血行を促進して髪の新陳代謝を促し、顔のむくみやくすみを解消してたるみを防止する働きもあり、肩こりや眼精疲労などの体の不調も治すことができます。
頭皮エッセンスやクリームを使った施術では、頭皮と髪に栄養を補給し、傷んだ髪をいたわり、健康な状態へと導きます。
このようにヘッドスパは頭部のマッサージに加え、様々なクリームやエッセンスを用いることで、髪が生える土台である頭皮を健康な状態にし、美しい髪が生えてくるように導きます。
また、同時に頭だけではなく、精神的・体にもよい効果をもたらします。ヘッドスパの効果については、「ヘッドスパ20の効果」のページをご覧ください。
その他、頭蓋骨が歪むことによる顔のたるみを改善する「頭蓋骨矯正ヘッドスパ」、頭皮の毛細血管の血行を促進して細胞にまで栄養を行き渡させる「炭酸ヘッドスパ」、水を使わずにマッサージする「ドライヘッドスパ」などの種類があります。最近では男性の方向けのメンズヘッドスパもあり、特にパソコン作業や外回りの多いお仕事をされる方々の利用が増えてきているようです。
種類豊富なヘッドスパから、髪や頭皮の状態、目的、その日の気分によって自分にピッタリのヘッドスパを選ぶことで、より高い効果と満足感を得ることができるでしょう。
今ある髪をいたわる「トリートメント」
一方、今までの美容室で受けるスペシャルヘアケアメニューの代表だった、トリートメント。美容室でのトリートメントは、髪の状態に合わせた様々なメニューが用意され、多くの方が受けるメニューとなりました。
一般的に美容室で受けるトリートメントメニューは、痛んだ髪に対して失ってしまった水分、栄養分、キューティクルを補い髪質を改善する施術で、髪自体にアプローチする施術です。
ホームケアのトリートメント剤と違い、美容室でのトリートメントは、髪の性質を利用してPH(ペーハー)を調整したり、水分・栄養分・キューティクル等を順番に髪に補給させていくので、毛髪への高い効果が期待できます。
髪のうねり改善やツヤUPにも効果があります。
ヘアトリートメントは、ヘアカラー、パーマ、ドライヤーの熱や紫外線からのダメージを受けた髪を直接ケアするので、髪自体の悩みに対しスピーディに対応する事ができるのがメリットです。
状態や目的に合わせて活用しよう
このように、ヘッドスパは頭皮に働きかけ、ヘアトリートメントは髪に働きかけるという大きな違いがあります。
ヘッドスパはより美しい髪を生やすためヘアケアであり、心身共に健康的な状態へと導く施術。一方、トリートメントは既存の髪を美しくするためのケア方法です。
髪や頭皮の状態や求める効果によって使い分けたり、またヘッドスパとトリートメントを同時に受けたりすることで、美髪へとつながるさらなる効果アップが期待できるでしょう。
一緒に読みたいヘッドスパ記事
※【不安・・】ヘッドスパって痛いの?
※ポイント抑えて効果UP!ヘッドスパの「気をつける事」。